芭蕉七部集-3

「うめかゝ」の巻

歌仙「むめがゝに」の巻          芭蕉・野坡 両吟 『炭俵』所収 

初表

  むめがゝにのつと日の出る山路かな           芭蕉

    處々に雉子の啼たつ                  野坡

 家(や)普請を春のてすきにとり付(つい)て   〃             

     上(かみ)のたよりにあがる米の直(ね)         蕉   

 宵の内ばらばらとせし月の雲           〃

   藪(やぶ)越(ごし)はなすあきのさびしき    坡

初裏

御(お)頭(かしら)へ菊もらはるゝめいわくさ     坡

 娘(むすめ)を堅(かた)う人にあはせぬ       蕉

奈良がよひおなじつらなる細(ほそ)基(もと)手    坡

 ことしは雨のふらぬ六(ろく)月(ぐわつ)      蕉       

預(あづ)けたるみそとりにやる向(むかふ)河岸    坡

 ひたといひ出すお袋の事            蕉

終宵(よもすがら)尼の持(ぢ)病(びやう)を押へける 坡 

 こんにやくばかりのこる名月          蕉

はつ雁に乘懸(のりかけ)下地敷(しい)て見る    坡

 露を相手に居合ひとぬき            蕉

町衆(しゆう)のつらりと酔て花の陰        坡

 門(もん)で押るゝ壬生(みぶ)の念佛       蕉

   二表

東風(こち)々(かぜ)に糞(コヘ)のいきれを吹まはし

 たヾ居(ゐ)るまゝに肱(かひな)わづらふ

江戸の左(さ)右(う)むかひの亭主登られて

 こちにもいれどから臼(うす)をかす

方々(はうばう)に十夜(じふや)の内のかねの音

 桐(きり)の木高く月さゆる也(なり)

門(もん)しめてだまってねたる面白さ

 ひらふた金(かね)で表がへする

はつ午(うま)に女房のおやこ振(ふる)舞(まひ)て

 又このはるも済ぬ牢(らう)人(にん)

法(ほふ)印(いん)の湯(たう)治(ぢ)を送る花ざかり

 なは手を下(ヲ)りて靑麥(あをむぎ)の出來




コメント

このブログの人気の投稿

贈呈句集を読む

『奥の細道』全発句(63句)