
第一席寸評抄 朝日新聞岡山俳壇 ―― 選評 大倉白帆 1 直近の(当月~前月の抜粋)作品 ―― 令和7年は1月12日(日)が最初の掲載日。今回と次回は初春 (はつはる) を飾る作品が多く選ばれた。〈 初明りして島の影橋の影 〉本年第一回は瀬戸内の初日 (はつひ) から始まった。順次投句が届いており、心を引き締めつつ、本年も皆さまの作品を楽しみにお待ちしております。 2 最 近~2017年の紙上掲載作品 *目下書き足し中。 1 直近の第一席 ● 珈琲はエルサルバドル桐の花 (赤 磐) 枡田つやこ 令7・7・13掲載 中米の小国エルサルバドル。高地栽培の珈琲は酸味がマイルドで後味がスッキリとか。そこに忽然 (こつ ぜん) と古典的風情を帯びた桐の花が付けられた。 そのとたん、また別の気高い香りが漂よい始めた。 ● 蔓 (つる) バラの門潜るたび若返る (玉 野) 木村 雅子 令7・6・掲載 蔓 バラをからませた門。通行人にも楽しみな季節である。まして咲かせた本人は日に何度も出たり入ったり。若返るという気持ち、分かります。 ● 人違ひされるもご縁星祭 (岡 山) 曽根ゆうこ 令7・6・29掲載 ご縁と言うところ、表向きは別として内心まんざらでもないご様子。きっといい男だったのだろ う。星祭ならではのちょっと愉 (たの) しい人違い。 ● 力まずに余生送らむ捩り花 (岡 山) 和田 大義 令7・6・22掲載 細い茎に巻きついて咲き上がる捩り花。その格好に自分の生き様が重なったのかも知れない。穏やかに、と時々思いながら暮らせばよい結果を得るだ...